<<January 2008 | メイン | May 2008>>
田中真奈美さんの歓迎会!!
2008.03.30-Sun
【 今井志保 記 】
みなさん こんにちは。
桜の花も満開の時期になりましたね。
私は、春の暖かい日差しがとても気持ちよく、散歩へ行きたいなという気分になります。
そんな時期に、サトウ歯科デンタルインプラントセンター大阪へ新しく受付秘書として入った田中真奈美さんの歓迎会を行いました。
その歓迎会の幹事を私がさせて頂くことになり、お店を探して、参加者の出欠を確認して。
準備万端のつもりで当日にお店へと伺いました。
しかし、
おお??!!
音楽は大音量、お客さんもかなり若い世代の人ばかり。
どうやらこちらは若者向けのとてもカジュアルな居酒屋だったようで、
大丈夫かな??と、私はドキドキしながら予約した部屋へ・・・。
お店の雰囲気に一瞬たじろぐ幹事の今井志保(←育ち盛り)
幸い(?)お部屋は落ち着いた個室で、皆さんも集合よく、
早速、『カンパーーーイ!!』へと、新人歓迎会はスタートしました!
田中さんようこそサトウ歯科へ!!
みんなで食べて食べて飲んで♪
あと、院長先生の“中国でパンダを抱っこしたお話”をきいて癒されたり(^~^)
今回の主役の田中さんはトマトが大好物だったようで大西さんと2人でトマトを
食べ続けていました。(笑)
といった雰囲気で、今日もとても楽しい時間をすごしました。
田中さん、これかrもサトウ歯科の美人受付第2号として(第1号はもちらん福田さん)
頑張ってくださいね。
みんなでスキルアップしていきましょう!
そして、新人歓迎会を主催してくださった院長先生、琢也先生、手伝っていただいたスタッフの皆さん
本当にありがとうございました。
その後もみんなで“田中さん歓迎会二次会”に行きました! 楽しい一日でした。。。
インプラントのLive OPE / Mentor Program最終日
2008.03.23-Sun
【 佐藤琢也 記 】
5日間の日程で行われましたNobel Biocareインプラントの 『Mentor Program』。
本日がその最終日で、最後のプログラム『Live OPE』 が行われました。
ちなみにLive OPEとは・・・?
インプラントなどの手術をライブで中継して研修室のスクリーンに映し、術者の解説付きで受講者の先生方に見ていただくというもの。
今回も患者さんのご協力を得て上顎にインプラントを4本移植する手術をライブ中継しました。
手術の様子(左)をカメラを通して研修室に映写し(右)、手術をしながら解説を加えます。
ちなみに、手術中の私のカッコはというと・・・。
インプラントの手術ですから帽子もかぶって滅菌ガウンも着ての重装備で、
さらに額には拡大鏡とライトとその電源コード、
そしてマスクには手術中継用のマイクロフォンとそのコード、
まるで起動戦士ガンダムの『ザク』のようないでたちでした。
左:ガンダム世代の佐藤琢也 (35歳) 右:ザク (起動戦士ガンダム公式Webより)
そして手術も無事終わり、最後には受講の先生方に修了書のサティフィケートをお渡ししました。
今回のプログラム参加の先生方もとても熱心で、明るい方ばかりでしたので、
本当に楽しい雰囲気のもとに充実した5日間を過すことができました。
そして、協力いただきました患者さん、ノーベルバイオケアーの平屋さん、
休日にもかかわらず献身的にお手伝いしてくれた当院のスタッフに感謝、感謝です。
はじめまして! 田中真奈美バージョン
【 田中 真奈美 記 】
はじめまして。
来院されて「あれっ??」っと思われた方もいらっしゃると思いますが・・・。
昨年の12月からサトウ歯科デンタルインプラントセンター大阪に勤務しております新・受付秘書の田中真奈美と申します。約2ヶ月勤務しておりますが、毎日アッと言う間に過ぎていく日々です。
サトウ歯科の落ち着いた雰囲気と、琢也先生のクールでスマートな仕事、院長先生のほわっとした優しい雰囲気、スタッフのみなさんはとても明るく楽しい方ばかりでそれぞれの個性もあり明るい医院です。そのなかで、スタッフの向上心、スキルの高さも改めて知り本当にスゴイ!!って思いました。
私もその医院の1人としてスキルアップを目指し、受付秘書として患者さんにももっと知っていただけるよう明るく元気に仕事をしたいと思っております。まだまだ日々の仕事で精一杯になる事も多いですが、早くみんなに近づけるように頑張りたいと思います。
少しずつではありますが、患者さんの顔もわかるようになってきました。また、患者さんにも声をかけていただけるのをとても楽しみにしております。
今後とも、よろしくお願いします!!
飲み会での風景(右より田中、大西、福田、五嶋)。
癒し系・院長先生のお誕生日♪
2008.03.03-Mon
2月21日は院長先生の68回目のBirthday☆彡
お誕生日おめでとうございます!
スタッフから、ワインと似顔絵付色紙のお祝いです。
お酒好きの院長、とっても嬉しそうなご様子でした!
五嶋さんが書いた院長の似顔絵。 写真ではわかりにくいですが、とても似てました!
さらに、動物も大好きで、
熱帯魚をほしいと思っていらした院長先生に、
なんと熱帯魚をプレゼント!!<゜)))彡
といってもパソコンのスクリーンセイバーで泳ぐお魚さんたちです<+ ))><<。
しかし、とても気に入っていただいた様子でした♪
院長先生、いつまでもお元気で、いつまでもお若く、
今後もどうぞお体には十分ご自愛ください。
(スタッフ一同)
いつもニコニコ、院長先生。PC画面に泳ぐ魚を見てさらにニコニコ♪ >゜))))彡
第27回 Club GP
【 大西加奈子 記 】
2月17日に第27回Club GP定例会がグランキューブ大阪にて行われ、
50名を超える多くの歯科医療従事者の方々にお越しいただきました。
今回の演者は、会員発表から大月先生(通称:ハンサム先生)、サトウ歯科デンタルインプラントセンター所長の佐藤琢也先生、そして特別公演として宮内修平先生にご登壇いただきました。
今日もハンサムな 大月基弘 先生
琢也先生は毎度おなじみ(?)、連日連夜の疲労回復のため出発前にユンケルをグイッと一気飲み!
この日もインプラントについての講演をされました。
気合が入っておられましたよ~。
宮内先生といえば本も出版されている大変有名な先生で、今回は補綴と咬合(かぶせものなどと咬み合わせの関係)をテーマに講演していただきました。
宮内先生と琢也先生、Club GPのスタッフの先生
今回も今後の診療に役立つ情報をたくさん頂戴し、勉強させていただきました。
ありがとうございました。
さて今回の定例会は午前中で本会は終了したのですが、
午後からは琢也先生による『Power Point セミナー』ということで、
今後多くの先生方にClub GPにて発表していただけるようにという趣旨のもと、
発表スライドの作り方をレクチャーしていただきました。
なんと参加費は無料!! ボランティアで開催された午後のセミナーでありました。
みなさんパソコンを持参されてとても熱心に受講されていました!
ちなみに、五嶋さんはすでにスライドを何回も作っているので、
今回は琢也先生のアシスタントとして戸惑っている方のところへ行き、
的確にアドバイスをしていました。
さすがですね・・。
一方、今井さんと私はというと、、、
2人で1台のパソコンを使いながら、ああでもない、こうでもない・・と大奮闘。
ちょっと(いやかなり?)落ちこぼれ気味でした。(トホホ・・・)
まずは Power Point を使ったチラシ作りからがんばろうと決意したのでした。
琢也先生、午前は発表・午後はセミナーとお疲れ様でした。
そしてスタッフのみなさんも、お疲れ様でした!!
2008年度 インプラント・メンタープログラム開催
【 小田由美子 記 】
2月10日(日)、この日はサトウ歯科・デンタルインプラントセンター大阪の研修室にて2008年度の“ノーベルバイオケアインプラント・メンタープログラム”が開催されました。
こちらは毎年当院で開催されているインプラントのコースで、
これからインプラントを導入される歯医者さん向けの教育コースなのですが・・・、
この日は前日に大阪ではめずらしく降り積もった大雪のため、朝から路面が
“ツルッツル” に凍結しているではありませんか…!!
私は電車に乗る為、駅までの道のりを常にペンギン歩き(笑)で何度か転びそうになりながらも無事電車に乗りこみサトウ歯科にたどり着く事が出来ました。(ホッ♪)
そんな足元の悪い中、連日とっても熱心な受講の先生方にお越し頂きました。
講師はもちろんノーベルバイオケア社のインプラント公認トレーナーをされている当院の琢也先生です。
午前中は講義、そして午後からは模型を使ってインプラントの埋入や補綴の実習が行われたのですが、少人数制という事もあり、みなさんその場でいろいろと質疑応答がなされ
休憩時間も惜しんでコースに専念されていました。
私もこのような貴重な講義を拝見する事が出来て、とても良い経験になりました。
そして、このコースに一緒に参加させて頂きありがとうございました。
あと残りの3日間も内容の濃い講義になりそうで楽しみですね☆
みなさんお疲れ様でした!!