<<July 2009 | メイン | October 2009>>
緑さやかなサトウ歯科・デンタルインプラントセンター大阪
2009.08.20-Thu
【 佐藤琢也 記 】
うっとおしい雨季もひと段落したところ、
サトウ歯科・デンタルインプラントセンター大阪の緑たちも
その間にすくすくと成長しておりました。
なかでも歯科衛生士チェアーそばの“巨大オーガスタ”は
その大きな葉の先端が患者さんに突き刺さってしまうほどの育ちっぷりでしたので
僭越ながら一つの葉だけ大胆に“散髪”させてもらいました。
(↑こちらは散髪後の巨大オーガスタの図)
その葉はウチの五嶋さんも隠れるぐらいの巨大っぷり!
これなら傘の代わりとしても使えそうです!
しかし、4人用となるといささか窮屈すぎか!?
続いて、SMART SEMINAR 2009/DAY2 も開催!
【 今井志保 記 】
猛暑がつづきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏バテをしないようしっかりスタミナをつけて夏をのりきりたいですね。
さて、先々月になりますが、6月21日(日)に「SMART SEMINAR DAY2」が開催されました。
3日間のコースの二日目となる今回の“DAY2”では、歯科衛生士が専門的に患者さん行っているお口の中の診査・診断や歯石の除去、そして歯のクリーニングなどについての講演がありました。
まず、最初の講演では、南昌宏先生より「歯の解剖学的基礎知識」(虫歯の有無、詰めものの状態のチェック、歯ぐきの状態、レントゲン写真の見方など口腔内診査)についてお話をして頂きました。
次に南歯科医院の歯科衛生士の八木さんより「エキスプローリング、プロービング」(歯石の探索や歯ぐきの診査)の実習が行われました。
歯科衛生士の皆さんはエキスプローリング、プロービングを毎日行っていると思いますが、探知しずらい場所の診査方法など、普段私たち歯科衛生士が抱えている疑問を解決してくれるような講演内容でした。
そして、本日最後に南歯科医院の歯科衛生士の貴島さんより「スケーリング、ルート
プレーニング」(歯石の除去)の講演と「シャープニング」(歯石をとる器具の刃の研ぎ方)の実習が行われました。
シャープニングの実習では、受講生の皆さんが実習で研いだスケーラー(歯石をとる器具)の刃先を実際にマイクロという顕微鏡で拡大して大きなテレビに映しだし、南先生に直々にチェックをして頂きました。
どの実習もきちんと自分に身につているか確認することが出来きました。
今回のDAY2でもワンランク上の歯科衛生士として身につけておかなければいけない
基礎知識・技術の内容が本当に盛りだくさんでした!!
ご講演頂いた先生、スタッフの方々、本当にお疲れ様でした。