<<November 2017 | メイン | March 2018>>
今月のインプラント関連の最新論文
2018.01.16-Tue
【 佐藤琢也 記 】
デンタルインプラントセンター大阪では毎月、
インプラントと歯周病に関連する最新英論文を翻訳する勉強会が開催されております。
今月はインプラントを学ぶ歯科医師の先生向けに下記の論文を紹介させていただきます。
上顎前歯部の骨造成時におけるコラーゲンメンブレンと自家骨片使用の有用性
Title :The influence of collagen membrane and autogenous bone chips on bone augmentation in the anterior maxilla: a preclinical study.
Author :Janner SFM, Bosshardt DD, Cochran DL, Chappuis V, Huynh-Ba G, Jones AA, Buser D.
Journal:Clin Oral Implants Res. 2017 Nov;28(11):1368-1380.
PURPOSE
インプラント埋入時に頬側歯槽骨の裂開が生じた場合にはDBBMを用いたGBRが適応されるが、同時にコラーゲンメンブレン、あるいは自家骨移植を併用する有用性について、組織学的研究により評価する。
MATERIALS AND METHODS
・8頭の雑種犬の両側上顎第二前歯、第一小臼歯を抜歯。5週間後にインプラント埋入するが、インプラント(Roxolid NC SLActive)埋入窩の歯槽堤頬側に対して裂開状の骨欠損を付与する。
Fig.1 頬側骨の裂開の付与
・この直後におこなうGBRを下記に分類。
①D+M:Bio-Oss+Bio-Gide
→Bone Tackの使用は明記なし
②A+D+M:自家骨+Bio-Oss+Bio-Gide
→自家骨はボーンスクレイパーで採取し、インプラント表層は自家骨、その外郭を Bio-Ossで被包する“contour augmentation”
③D : Bio-Oss単体
④A+D : 自家骨+Bio-Oss
縫合後に手術創保護のためのレジンスプリントによるグラスファイバーを接着。
・インプラント埋入の3週後に4頭、12週後に残りの4頭を屠殺し、インプラント周囲組織の組織切片を得て、新生骨の形成、骨補填材の吸収の機序を組織学的に評価。
RESULTS
・自家骨は3〜12週後にほぼ吸収された。
・DBBMは12週後も存在(Fig6)。
・3週後、自家骨使用群では垂直的な新生骨造成が有意に認められたが、12週時には影響を及ぼさなかった。
・コラーゲンメンブレンは12週までに垂直的に、新生骨造成にポジティブな影響を与えた。
・水平的な骨造成に自家骨添加は有用な結果を示したが、コラーゲンメンブレンの有無には有意差が認められなかった。
・レジンスプリントが早期に崩壊、脱離した部位は有意に骨造成量が減少していた。
Fig.6 骨造成部位の経時的変化(m㎡)。
CONCLUSION
DBBMに自家骨片を加えることにより、また、コラーゲンメンブレンにて被覆することにより、新生骨の造成に有利に働くことが示唆された。また、手術創保護が重要であることも示された。
POINT OF CRITICISM
興味深い内容であるが各部位3−4標本のみ
TOPIC OF CONCERN 4,6,12
第3期Global ProgramセッションⅧ
【 田中里実 記 】
少しご挨拶が遅れてしまいましたが…
新年明けましておめでとうございます!
皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、1月7日、8日はGlobal Programが行われました。
今年最初の研修は2班に分かれての研修でした。
そして!ついに完成した当院の研修室での実習です!
改装工事が始まり、日々工事の進行を見て本当に間に合うのか不安でしたが…
とても綺麗で素晴らしい研修室と医院が出来上がりました(・∀・)!
実習用マイクロスコープが8台…
圧巻です‼
そして綺麗な1枚板の机!
カッシーナの椅子!
皆様にもとても好評でした^_^
さてさて、本題です。
今回の実習はマイクロスコープを使っての豚実習でした。
先生方1人1台のマイクロスコープを使用して、
歯周外科手術・インプラントの埋入の実習を行いました。
琢也先生のデモを行い
そのあと実習生の先生方にも実際に行って頂く形式でした。
新しい研修室は壁一面がスクリーン代わりになっているので、
琢也先生が行なっている実習を大画面で見ることが出来ます!
私達スタッフは琢也先生のデモのアシストを行ったり、
先生方の実習のお手伝いをさせて頂きました^_^
もちろん豚さんの準備もしました(笑)
先生方はとても真剣に実習をされていました!
今年最初のGlobal Programは
出来立てほやほやの研修室での実習。
記念すべき研修でした!
研修のお話をと思ったのに
なんだか研修室の自慢になってしまいましたね(>_<)
新しい研修室での研修もこれから増えていくと思います!
私たちスタッフも受講生の先生方に満足していただけるよう、
精一杯おもてなしをさせて頂きます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します^_^
新年のご挨拶と拡張工事のご報告
2018.01.13-Sat
【 佐藤琢也 記 】
あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いいたします。
さて、旧年中は当院の拡張工事にて色々とご迷惑おかけしましたが
ようやく、その工事が完了されつつあります。
すでに院内の内装工事はほぼ終えており、
あとは外観の仕上げを残すのみとなりました。
本工事は隣地にあった駐車場への増築工事で
・手狭になった各診療スペースの拡張
・手術室の移設
・コンサルテーションルームの新設
・院内技工室の設置
・中待合の新設
がその目的です。
手術室 コンサルテーションルーム
また、2階部分に歯科医師のためのセミナー、トレーニング施設を設けました。
週末になると全国から歯医者さんが集まり
当院にてインプラントや審美歯科の治療技術の習得に努めます。
セミナー・トレーニングルーム
施設もさらに充実し、まさに世界最先端の歯科クリニックとなりました。
これからも歯科医療をますます研鑽し
良質の医療を患者さんに提供できればと考えております。
今後ともサトウ歯科デンタルインプラントセンター大阪を
どうかよろしくお願いいたします。